つまり起きたできごとをどう捉えるか…それだけである。
- Takashi Satou
- 2023年3月7日
- 読了時間: 2分

あきらめるな!可能性は誰にもある!あなたと夢(成長と成功)をつなぐ メンタルコーチ 佐藤隆です。
誰でも失敗したとき、逃げ出したくなったり、言い訳をしたり、誰かのせいにしたり…一度は経験したことはあるんじゃないでしょうか?💦😅
ボクは投手をしていましたが、球は速かったんですがとにかくコントロールが悪くて、いつもハラハラドキドキな試合展開にしていたので、きわどいコースを「ボール!」なんて言わたら、いつも審判にプンプン😠してたのを思い出します。
この場合、審判が悪いのではなく、自分のコントロールの悪さが原因なんです!!
そのことに向き合わないから、コントロールを良くする練習もしないので、次に登板した時も同じことを繰り返すんです。
今思ったらこんな気持ちだったから、いつまで経ってもコントロール良くならなかったんですね💦( ̄▽ ̄;)
ここで大切なことは、まずは「自分の非を認める」ということなんです。辛いけど失敗と向き合い、自分の非を認め、自分を見つめ直すことをしてはじめて「進化」が始まるんです
…なので、「失敗を認められない」ことは失敗から永遠に学ぶことができない…という事です。
学ぶことができないということは、成長できない!ということです。成長できないということは、あなたの目標や夢は叶わない…ということです。
パナソニックの創業者、松下幸之助さんは失敗について、こんなことを話されています。
「私は失敗したことなどはありません」と答えています。
そして…「意の如く物事が運ばないことを失敗というなら、それは今までにも随分ありました。しかし、私はいつも禍転じて福となす」としています。
「そういう意味で失敗したことはありません!」とキッパリと仰っています。
自分の非を認めず、失敗から何も学ばなければ…同じ過ちを何度も繰り返します。
失敗には必ず原因が存在しています。
それを探さない!ということは…成長を放棄しているのと同じことなんです。
これでは、進歩はもちろん目標や夢の達成はできません。
失敗を認め、原因を探し、どうすれば失敗をしなくなるのか?を考え行動する考え方があれば…二度と同じ過ちはしないのではないでしょうか…そうすれば、「神様の宿題」もクリアできるのではないでしょうか✨😊
ご質問などございましたらDM📥して頂けると嬉しいです👍
過去のブログなどはこちら⬇️
Commentaires