top of page

コケるわけないやん!って言えるその気持ちはどこからきてるの?















 夢は特別な人だけのものではありません。可能性(自分を信じる力)は誰にも平等にあるんだから…メンタルコーチ 佐藤隆です。



今日信号待ちをしていたら対面に元気な男の子2人とお母さんが同じように信号を待っていました。元気な男の子は青信号になった瞬間、スタートを切ってどっちが早くゴールするか勝負するみたいだった!声がめっちゃデカいから全部聞こえてました笑笑😆そして、それをお願いだからやめてー!とお母さんが必死に言ってました💦


申し訳ないですか微笑ましい光景で少し笑っていました🙇‍♀️

そして、いよいよ青信号になるという時お母さんが、「コケるからやめて!」って最後に絶叫しました。すると、「2人ともコケるわけないやん🤣」💦と言って青信号の号砲一発!横断歩道の真ん中でボクの横を思い切りすり抜けて行きました😊

その時ボクも、「コケてもええやん。コケたら学ぶから…」って、思ったんですが…それと同時に思ったのは…あの子たちはどうして「コケるわけないやん」と言ったんかな🤔❓って思ったんです。

コケるわけないやん!という裏(無意識レベル)では、「できる!」ことに全く疑いがない状態(圧倒的自信)だから、このようなことを言ってるんだなってことに気づいたんです。もちろん子どもたち本人はそんなことよりゴールしか見えてないでしょうけどね笑^^

これを選手の気持ちに置き換えてみたら…どんな状態になるんだろうなぁってふと𓈒𓂂𓏸💭思ったんです

…勝って当たり前やん!って思っている選手って、「勝てる!」ことに全く疑いがない状態(圧倒的自信)だと言うことになるわけです。

これって自信満々状態なんです!コケるわけないやん!って言ってる子どもと同じ自信満々状態なんです!

コケるわけないやん!=負けるわけないやん!

なんです‼️😄

この自信を子どもたちは、特別な走る🏃‍♀️練習を積んだから得られたわけではなく、「色んな遊び」の中から知らぬ間に身につけて…横断歩道で青信号を待っていたわけです。

勝ち負けより…いまを…この瞬間

真剣勝負を楽しむ…この感覚なんです。

この時子どもたちのワクワク感半端なかったと思いますよ笑😄

まさに子どもは、「遊びの天才」❣️

そして、負けたら勝つまでやったりしませんでしたか?^^負けて落ち込むなんて全く頭の中にないんです…メンタル無敵です💪たまに大人でもこんな人います笑。これを「大人気ない」なんて言いますね😅

話しはそれましたが、じゃあ、自信満々状態になるためにどうすればいいんでしょうか…

それは練習をする…ではないんです。

正確には練習をするんですが…楽しみながらするんです!

この時いつもボクが言ってる、「目標や夢は邪魔」になってきます。

なぜなら…子どもは遊んでいる時、目標や夢の達成を意識して遊んでいないからです!

だから楽しめるんです!「練習を楽しめ」みたいなことを聞いたことがありますが、楽しむなら目標や夢は切り離さないといけません。


それでも目標や夢を叶えたいから厳しくて辛い練習に「覚悟」という強い気持ちをもって臨むのが一般的なんです。


しかし…ホントにそうなんでしょうか?

ボクはこれを書きながら思います。


その競技がホントにホント「好き」かどうか。

選手の皆さんは最近、考えたことないんじゃないですか?


好きでやり始めたその競技ですが…クラブやチームに入ると「好き」である気持ちを育てていくよりも「強く」「うまく」なることをご指導されることにより競争が始まり…いつの間にか「好き=楽しむ」を置き去りにして今に至っていませんか?だから…思い通りにいかないことがあったりすると落ち込んだり悩んだり不安に思ったりしてしまう…「好き」なら負けても思い通りにいかなくても勝つまでやったらいいやん!それでも負け続けたら、その時初めて、「どうしたらアイツに勝てるねん^^」って、勝つことをワクワク夢見ながらYouTubeや本、指導者に聞いたらいいんじゃないかなぁって

……

………



もっとうまいやつ、強い奴と試合(横断歩道)を楽しみたい😊から練習する。そして勝てたら喜び、負けたら泣けるほど悔しがれる頑張ってきた自分を認めてあげる…そしてもっと楽しめるワクワクできるように…この考え方…この繰り返し…この捉え方で良いんじゃないかなぁって思います。大谷翔平選手のように…


聞いて欲しいことなどありましたら📥また、自分の人生を変えたい!と思うなら思い切ってメッセージをしてください❣️新しい未来が待ってます✨


過去のブログなどはこちらから👇


 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page