top of page

メンタルが強くなったら、あなたは何を叶えたいですか?








今よりメンタルが強くなったら…あなたの何が叶いますか?



夢は特別な人だけのものではないよ。可能性(自分を信じる力)はあなたにも平等にあるんだからやり続ければ必ず叶うのが夢なんです…メンタルコーチ/佐藤隆です。




今回は最初に結論を言います。




メンタルは…「厳しい練習や努力だけでは強くならない…」です。






なぜなら…メンタルを強くすることは、厳しい練習や努力とは別に「理解」がとても大切だからです。




そもそも、皆さんはメンタルが強くなっていることを何で自覚できているでしょうか…



こんなことを書いているボク自身、メンタルが強くなっている!って最近まで自覚できていなかったです。



ただ、メンタルを学ぶ過程でメンタルが強くなるってどういうことなのか…を理解できたおかげで、強くするためにはどうすれば…を考えられるようになりました。正体と言いますか…仕組みが理解できた!…という感じです



だから、しんどい練習をすればするほど強くなると思い込んでいた現役時代を…



今は100%否定します!そんなんでは強くなれない…と



これを現役時代に分かっていたら…絶対毎日の取り組み方が変わり結果もいまと違っていたはずです。



今まで何度も言っていますが、


行動が変わると…結果が変わります!



ただ、ボクは現役時代頑なに変えなかったんです。当時は人の言うことが聞けなかったんです。今思えばただの頑固者だったんです…行動を変えなかったから…望む結果を掴めなかった…だから、素直さ(心の柔軟性)が大切なんです。



現状にモヤモヤしているなら、今日のお話しで少しでもあなたの現状に光り射すことを願っています。



では、本題へまいります。



あなたはメンタルの強い!弱い!の違いを聞かれたらどう説明しますか?



よく、どんな場面でも結果を出せる人が強い!とか、試合になると緊張して力が発揮できない人はメンタル弱いとか出てくるかと思います。



それも間違いではありません。



-しかし-



どんな場面でも結果を出せる人は、努力とか根性の前に、どんな場面でも結果を出す…ために!



大切なこと(どうするからどうなる…だからこうする)を…知っている…なので、どんな場面でも結果を出せるような日々の行動ができるだけです。



それを踏まえてメンタルの強い弱いを言いますと…



「メンタルが強い」とは


その場その場の状況でたくさんの選択肢の中から最高の選択を瞬時に判断し、その最高の選択をイメージ通りに再現し、ベストな結果を導き出すことができる人…これが、「メンタルの強い人」です。



これだけです。


特別生まれ持ったものとか才能ではないんです。




どんなにすごい技やすごい能力を持っていても使う場面で選択を間違えたり、イメージ通りに再現できなかったり、はたまた相手がその対策を立ててきているにも関わらず、強引にその選択をしてしまうなど…こんなことをしている人は、「メンタルが弱い」ということです。



では、メンタルの強い人と弱い人の違いは何…ってなりますね。



それは「経験(成功も失敗も)」を積むことなんです。



皆さんは勝ちも負けも人と会うことなども含めて経験を生かしきれていないんだと思います


。だから引出しがまだ少なく状況に応じて最適な選択を間違って…思うような結果が得られないんです。



そういう人がほとんどなのでメンタルの強い人はほんのひと握りなんです。そして経験をしても強くならないのは、その経験を次に生かすまで考えて行動に移しきれず実行する決断をしきれないからです。次に生かすためには当然、そちらに時間を多く使わなくてはならなくなってきます。考えたり行動したりすれば、今までやってきた、楽しいことや好きなことをする時間を削らなくてはならなくなります。だから、最低でもその競技が好きでなくては続けられないんです。また、好きでも厳しいトレーニング量やメニユーだとやる前に躊躇してしまいます。



それはなんでか…それは厳しいトレーニングの先にあなたが叶えたい目標が待っていることが見えていないからです!だからやるのが辛いのです!このトレーニングをやればどんどん自分の望む未来につながることを理解できていないわけです。(どうして理解できないのか?言われたら分かるけどどうして躊躇するのか…ホントはこの辺りを知ることが大切なんですが割愛します。)



キツイメニユーだけど、やればやるほど…近づくわけだから…その瞬間を想像したら楽しくてニヤニヤ🤤してきませんか?





なので…



それは、経験から「引出し」を増やすために行動ことが大切なんです。



そして、この引出しの多さがどんな状況でも突破できる判断材料になるからです。




野球のイチロー選手やサッカーの香川選手、柔道の大野選手など比較的体が小さく細く感じられる選手が世界一や世界のトップで活躍し続けられたのは、幼い頃から多くの失敗をした苦い経験から、どうすればできるようになるのか…を考え改善を繰り返し乗り越えた末に引出しをたくさん増やし手に入れたからこそ!あらゆる状況でも、その時に最適な選択をし、それをイメージ通りに再現して、最高の結果を導き出した。



今やメジャーでトップレベルの大谷翔平選手ですが、2017年オフに挑戦した当初、多くの方が彼の二刀流に異を唱え続けたことは有名です。結果もなかなか伴わずに苦労をしていました。しかし、彼はその間初めてのメジャーの環境で多くの経験を積んで、今の自分は何が必要で何が足りなくて…それをどうすればクリアできるか…を改善し続けた結果、どんな状況でも最高最適な選択をして結果を導き出すことができるようになっていると思います。



ちなみに大谷翔平選手は約10時間の睡眠をすると言われています。



24時間のうち睡眠10時間、試合は3~4時間、トレーニングは6時間ほど…あと、食事とお風呂や移動時間などを考えたら…



そういうことです^^



みんなが憧れる選手は…


自分の課題に最大限向き合える人…です。



いかかですか?


特別な人だけではなく、あなたにも十分になれる可能性があることを忘れないで頑張ってください💪


メンタルなことでご質問やこんな時は…などのお悩み等ありましたらDM📥してください。お待ちしています。過去のブログ等はこちら👇


 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page