top of page

倒す相手ががいるからこそ…


夢は特別な人だけのものではありません。あきらめてはいけません。可能性は誰にだって平等にあるんだから…メンタルコーチ 佐藤隆です。

敵にも感謝すべきなのか🤔

…みなさんが今やっている競技は、何がきっかけで始めたんですか?

子どもの頃テレビやネット、雑誌等でかっこいい選手の活躍を観て、その競技が好きになり始めたんではないですか?☺️

最初は楽しくて学校が終わったら毎日公園で日が暮れるまでボールを蹴ったり、友だちと試合をしたりしていたと思います。

そんな楽しくて仕方がない日ずっと続くと…当たり前にそう思っていたけど、チームやクラブに入ると…途端にレギュラー争いとか、「あいつより上手くなって試合に出て…」なんて思うようになりませんでしたか?💦

ときには、仲の良かった友だちともケンカをしたり、口をきかなくなったり…

好きで始めた競技で友だちが離れていったりして…悩んだりチームの仲間とギクシャクしたり…

レギュラーなら良いけど、補欠で練習はしてるけど、試合にはなかなか出場することができなくて…たまに出るといい所を見せたくて、力が入りすぎて緊張してミスをして、監督さんやコーチから、叱られたりして…恥ずかしい思いを経験したことも1回や2回はあったんじゃないでしょうか?

そんな時に限って、親が観にきてたりして…💦帰ったら親にネチネチと言われて…

色々と心が❤️‍🩹傷つき…夜に泣いてしまったりしたことも…

それでも、好きな競技だからがんばってレギュラーになるぞ‼️なんて思いトレーニングを学校だけじゃなく家に帰って晩御飯食べてからランニング🏃‍♀️に行ったり…寝る頃には11時なんてザラにあって…

それでも続けていたら前まで出来なかったことができるようになってきたり試合に出ればチームに貢献できるようになって…段々と仲間からの信頼も前より得られるようになり…

諦めずに頑張ったら…ちゃんと納得する結果が出ることに気づき始め、努力を積み重ね続けていたら…

全国でも有名な選手になり…注目されるようになって…そのうち調子に乗って謙虚さを失い…

結果が出なくなってきて悩み初めて…考えて考えて…原点に立ち返ることに気づき…また、地道にトレーニングを始めるとたくさんの人のお陰で今の自分が居ることに気付き感謝の心を覚え…

そんな人たちに少しでも恩返しや貢献出来れば…と考えられるようになって昔は自分が上手くなることや楽しむことがメインで始めた競技がいつの間にか、自分以外の人のために競技をがんばっている…そんな心だから技術ももちろん人間的にも成長し…その結果、多くの方に勇気や元気を与えられる…影響力を持つ人間になれたりするわけです。

……

………

気づきましたか?

好きで始めた時、周りには「敵」は居なかったハズです。

しかし、レギュラー争いをしたり…勝ったり負けたり、友だちを嫌いになったり、仲直りをしたり、頑張ってレギュラーになったり、活躍したら、仲間が喜んだり…、人の苦労も分かり、自分の進む道を見つけたり…など

人として成長する過程で、「敵」が立ちはだかるということは、人に必要な「寛容さ」「優しさ」「思いやり」「時には耐え忍ぶ忍耐力」「自制心」「利他の心」などなど挙げればキリがないくらい多くのことに気づかせてくれるんです。

そういった、「人として」大切な心を鍛えるまたとない機会を与えてくれるからこそ…「敵」の出現に感謝すべきなのです。

敵が、いるから…あなたも磨かれるんです。敵もまた然りです。

最初、競技を始めたときに「敵」が居ないのはなぜだか分かりますか…

それはあなたに人として成長してもらうため…小さな頃は競技が楽しい!しか思わないように人はできているんです✨😊最初から敵が居たら、やらないでしょ💦

なんでも、やり始めた頃は楽しいですよね!それと同じです(*^^*)

応援しています✨🥇😊

今日も昨日より1ミリでも成長せてください👍

ご質問などありましたら、メッセージ📥お待ちしています。

過去のブログなどはこちら⬇️

スポーツメンタルコーチ | UGOKU/sports mental coach

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page