top of page

大切なのは、「使い方と伝え方」


夢は特別な人だけ叶うものではありません。自分の可能性を最後まで信じることが出来た人が叶うもの…なんです。



やり続ければ必ず叶うのが…夢なんです。


                            メンタルコーチ/佐藤隆です



今朝納豆定食を食べていました。体のことを考えてねアハ…^^;



そして、納豆定食を食べてながら隣りのコロッケを二つに切ろうとした時でした。



き…切れへん💦なんでこんな固いの?



うぐぐ…指先にさらにパワーを入れても…^^;



アカン💦



ひっくり返してコロッケの裏を点検しても焦げてるわけでもなく、いつものコロッケでした。



なんで切れないの?力を入れても…



「?!」その時、ふと…思ったんです。



…ゆっくりしてみよう。



-今日は休みだからゆっくり食べても大丈夫^^


そのとき冷静になれたんです。そして、相手(コロッケ)をしっかり見て、お箸🥢を持ち直して…ちゃんとお箸の先に意識を集中して力を伝えると…さっきよりも少ない力で簡単にコロッケが切れたんです( ᵒ̴̶̷̥́- ᵒ̴̶̷̣̥̀   )




いつも慌てて食べているとどうしても、効率ばかりを求めてつい何も考えず強引に力任せにムキになっている自分に気づいたんです。



落ち着いて考えればわかるんです。わからなくさせているのはいつも、「焦り」だと言うことです。



これは何もコロッケだけに限ったことではなく試合の場面にも通ずること。



慌てているということは…


その先にある「未来の何か」に対して慌ててるということです。



そして、慌ててくると「焦り」が出てきて益々慌ててしまい冷静な判断が出来なくなり、思い通りにならないイライラから感情のコントロールを失い…自滅してしまう。



最悪のシナリオ(自滅や負ける)にならないために、本当に考えなきゃいけないのは、慌てている「原因」です。



どうしていま「慌ててる?」ここに気づけるか!


そして慌てたら、そのときはどうたいしょするか!決めておくことが想定外を想定内にする!ということに繋がり、



こんな時はこうする。


あんな時はこうする…など、それをどのくらい想定して練習に落とし込んで取り組めるか…それによって、あなたの「問題解決能力」が上がり、いざ本番の場面で生きてくるのだと確信しています。



そして何か起こったときは、どうにかなる!より、「どうにかする!!」という気持ちを持つようにして欲しいと思います。その方が、「どうしたらこの状況を乗り越えられるか…」具体的な方法を考えられるので。



コロッケが切れない…たったそんなことから、ここまで話しを広げた朝の一コマでした🙇🏻



コロッケが切なかったのは、力任せに強引にお箸🥢の使い方を無視したこと。それによって力がコロッケに伝わらなかったことが原因でした^^;



しかし、本当の原因は…早く食べて仕事に行かなきゃ!っていう「焦り」だったんですね。


その焦りが…慌てさせて、冷静さを失わせた。



ここに気づけたので、ちゃんとコロッケを切って食べました😋


今日はコロッケから学ばせてもらいました✨😄



不安や緊張、大事な場面でミスをするなどメンタルのことで聞いてみたいことがありましたら気軽にDM📥を送ってください。


過去のブログなどはこちらです👇

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page