思い通りにならない時の考え方ってあるんだよ😳
- Takashi Satou
- 2023年9月1日
- 読了時間: 2分

夢・目標を叶えるためには…
結論から言います。
そのためには、あなたの現状(いま)を知ることです。
なぜなら、
あなたの現状(いま)がわかれば、あとは未来の理想のあなたとの「差」を埋めるだけですから
メンタルコーチ/佐藤隆です。
先日、何気なく付けたテレビを見ていると、竹細工の職人さんのインタビューをしていたので聞いていたら…いいなぁって思うフレーズがありました。
それは、「思い通りにならないことがたのしい」
40年この仕事をしていると、当たり前に竹細工の作品ができてしまうんです。
しかし、当たり前にできてしまうことばかりが続くと…つまらなくなってくるんです。
以前は失敗したりうまくいかなかったら、作品を投げつけたり、イライラしていましたが…今は、「どうして失敗したのか…」などと振り返る事が楽しく思えるようになりました。
なので、たまに曲がった竹や難しい作品に臨む時、「思い通りにいかないことにワクワクするんです」
最後にこんなことを仰っていました。
「できないことがあるのは幸せです」
深いですね
<起こったできごとをどう捉えるか>
できない時には、できるようになりたいと成長を願い頑張り…
できるようになったら…できないことを探しさらなる自身の成長(可能性)を楽しむため行動する。
これは人間形成をはじめ、スポーツも同じだと…。
ほとんどの人は、難題に出くわすと、そのことが原因で悩んだり落ち込んだりするわけですが、それはある意味…しあわせなことなんだと…
なぜなら、「成長できるから…」
壁が現れるのは…前にすすんでいるからです!
パッと見、できないことは良くないことかも知れません。
しかし、できないことがあるということは、
「あなたにまだまだ成長できるよ!」と教えてくれているんです。
要は目の前の出来事を、「どう捉えるか」によって、良しやるぞ‼️って思うこともできるし、落ち込むことも出来る。
どちらを選択するかは…いつもあなた次第です。
人は一日、平均6万回選択をしていると言われています。
それを毎日繰り返してきた結果出来上がったのが…あなた自身です。
もし変えたい!と思うなら、変えなきゃいけないのは指導者やチームでもなくまずはあなたの考え方、物事の捉え方なんです。
それが変われば行動が変わり結果も変わります👍✨
もしメンタルのことでモヤモヤしてることがありましたら気軽にDM📥へお問い合わせください。またzoomでメンタルのお悩み解決もしています(初回限定無料)のでどうぞ🤔💭
過去のブログはこちらです👇
Comentários