私はどうなりたいのか…が大切
- Takashi Satou
- 2022年12月18日
- 読了時間: 2分

今、この歌にハマっています^^
一発で引き込まていきました!
メッセージ性が高く、勇気と元気をいっぱいもらえる力強い曲です。
特に「私を叶えて生きてくのさ…いつの日か…」この一文が気に入ってます。
…競技を頑張る選手の皆さんは、ボクもそうでしたが、どうしても体や技術の習得の練習やトレーニングに時間を使い気味で「心=気持ち=メンタル」に時間を使えていないのが現状だと思います。
心·技·体というのは聞いたことがいると思います。
どうして1番目に「心」が来るのでしょうか…
厳しく激しい試合で気力、体力とも限界を超えている選手が勝ち続けることはあります。
このとき肉体の限界を何が支えているのでしょうか…
そう…心(精神力)なんです。
その精神力はどこで鍛えるのか。
昔ならたくさん練習をやって気合いと根性を鍛えて…となっていたと思うんです。しかし、令和の時代は気合いと根性を前面に押し出そうものなら大変なことになりかねないですし、そもそも選手が潰れてしまいかねないと…
じゃあどうやって今の時代「心=精神力」は鍛えればいいのか…
結論から言うと…
昔も今もあまり変わらない。
ただ言えるとしたら…自ら茨(いばら)の道を歩んでいけるか。その覚悟が意味するものを本人が理解して挑めるどうか…選択ができるのが昔と今の違いだと思う。
昔はこの辺りを選手が知らないまま、猛烈な練習で自らを追い込んで、その過程で辛く苦しいことを辛抱·耐えることで「気合いと根性」を手に入れていたと実感します。休憩なしでやたら追い込んでいた自分がいたのを思い出します。同時に引退するまでやから…と逃げ出したくなる自分を抑えていました。
今の時代…自分らしさを出せる部分は多く、また知識や情報を簡単に手にいることもできます。
だからこそ自分がどうなりたいのか…が大切になり、そのために自分と向き合う時間が重要なことに気づいて欲しいと思います。
今日も頑張ってる選手の皆さんへ!
もしメンタルで困ったらメッセージ✉️してください✨
Comments