「自信は試合前までに心に宿しておくものです」
- Takashi Satou
- 2024年6月22日
- 読了時間: 2分

夢は自分の可能性を信じた人が叶うものです。
スポーツメンタルコーチ/佐藤隆
メンタルコーチという仕事柄、選手のコメントには注目しています^^
そんななか…「結果が出て少し自信が持てるようになりました」というコメントを見ました
詳細を聞いていると、怪我からの復帰戦だったようです
怪我をし懸命にリハビリを重ね、不安とも闘った復帰戦だったので…そうだろうなって素直に思えました
ただ、怪我をしていない選手だったら…
「エッ!」っと、思ったでしょう
なぜなら…
「自信」とは大会までに準備しておくのだからです。
大会前、不安は誰にでもあるものです
私も現役時代、初めて1番を着けた県大会までの1ヶ月間、謎の不調に襲われたことは今でも鮮明に覚えています
当時、不安に襲われていることを自覚できていれば… 不安を克服する方法を考え、課題に取組み大会までにある程度の「自信」を引っさげて、試合に臨むことはできたと思います(当時の私は不調の原因が不安からきているという自覚がなかった😥なんでなんで?って悩むばかりで何もせず落ち込んでばかりでした)
とはいえ、勝利という結果が自信になることもあります!
ただ、結果で得られた自信は…負けると無くなります。それは皆さんも経験があると思います。
では、どうして勝てば自信になったり、負けると無くなったりするのかというと、「他人と比べているから」です!
相手と比べていると、自分が調子が悪くても相手が弱ければ勝てます。その反対に自分が絶好調でも、相手が強ければ負けてしまいます。
自信の基準は相手ではなく自分なんです!
自分だからできることが増える(成長する)と、うれしくなり自信が湧いてきて、試合がしたくてワクワクになってくるんです^^
自信は、取組んだことによってできることが増えた数と比例します。要は多ければ多いほど自分に自信が持てます。
だから試合前に練習をして、ひとつでも多くできることを増やして準備して大会に臨むんですよね( ॑˘ ॑ )゙ウンウン
なので、自信は試合前までに自分自身の心に宿しておくもの…ということです✨
何か「きっかけ」をつかみたい人は一人で悩まずにご相談(行動して)ください
過去のブログです👇突破のヒントがあるかも
iPhoneから送信
Comments