top of page

試合中忘れてならない2つのこと



夢・目標を叶えよう-


達成の瞬間をイメージし、そこに向かうべく充実した毎日を楽しく過ごす。これこそ夢・目標の恩恵です…メンタルコーチ/佐藤隆です。



先日、メガネ👓のガタツキを直そうとして、夜中に何気なくネジを締めていたら…ネジ山を舐めてしまって…締めることも緩めることもできなくなり泣きそうになって😢どうしようもなくなって困り果てていました。



それからずっと…



やるんじゃなかったとか、



メガネ屋さんでやってもらったらよかったのに



帰り道メガネ屋の前を通った時に行ってたら…



そんなことばっかり考えながら、後悔したりイライラしたりしてました。



それでも納得できなかった自分は、



Googleで検索!



舐めたネジを回す!で検索すると…



工具を発見したんです!ヨッシャー💪



すかさず、今度はアマゾンを検索開始‼️



すると、さっきの工具が売っているではありませんか😁



思わず、ポチ👆



ヨシ!あとは工具🛠が届けば直せる😤



さっきまでの後悔やイライラしていたことがウソのようにスッキリして、ボクは爆睡😪しました笑 まだ直っていないのにです。



おしまい…。






さすがにそれだけ??😳って思われるので…




今回はメガネのネジを締め直すことをして失敗(ネジ山を舐めてしまった)したわけです。



そのあと、やるんじゃなかったとか…あの時、帰る途中でお店に行ってれば…っていう、



できる時にやらなかった後悔と苛立ちをしています。



あの時お店に寄っていれば…後悔はなかったわけです!





これ…あなたにもありませんか?


練習とかもっとやってればとか思ったり、キツいからと言って妥協してませんか?




いつでもできる。…は、永遠にできない。





ボクは後悔や苛立ちの感情から冷静に事実(結果ネジ山をつぶしたこと)を受け入れられたので、そのあとのこと考えます🤔



じゃあ、ここからどうしたらいいかなってね!



ボクはGoogleを検索して解決方法を探し始めました。



事実(結果)を受け入れたから


行動を変えられた!




これをあなたの試合に置き換えるとどうなりますか…。



試合に負けたあなたは、試合を振り返りながら…もっと○○しとけば良かったとか…あのとき、こうしとけばこんなことにならなかったのに…などと後悔と苛立ちの感情に支配されています。⬅️しかし、この状態では何も考えられません。



なぜなら感情が前に出て、過去のできごとに縛られ「次」に意識が向いていないからです。



でも、誰でもしばらくすると冷静にはなりますよね



ここからやっと、次へ進むために、「どうしたらいいかな」って考えられるようになります。



「どうしたらいいかな」って思えるには結果を受け入れることから始まります。



ボクの事例で言うなら、ネジ山をつぶしてしまってどうすることもできない…という事実(結果)を受け入れた。



だからこそ→Google検索という「次」のことに行動を移せたわけです。



それをあなたの試合で言うと負けてしまったという、どうすることもできない事実(結果)を受け入れなければ、「次」に行動を移せないってわけです。



だから…試合中にミスをしてしまった時、事実(結果)を受け入れられずにいると、過去に意識を奪われ落ち込んだりして感情に流され、「次」やるべきことを考えられないから、ますます状況を悪化させてしまうことになるんですよね!



たまに高校野球でミスしてワンプレーで交代する投手や選手などみかけますが、あれは体力とか体調の問題ではなく、「過去のプレーを引きづっていて今後のプレー・チームの勝敗に影響を及ぼすから」交代させるんです。



やってしまったことは仕方がないです。


…ネジ山をつぶしたことは仕方がない💦


…負けたことは仕方がない😔



大切なのは、「そこからどうする?」という思考なんです。



この思考が身につけば、自然と次(今から)やることに意識が向きます‼️



そのためにも!



試合中に忘れてならない2つのこと。



1.自分ができることに集中する!



2.結果はコントロールできないことを知る!



この2つを頭に入れて試合をするだけで力を発揮できるハズですよ!



ボクは、現役時代、ピンチな時ほど、この2つを呪文のように呟きながらマウンドにいましたよ!



たまに打たれていましたけどね笑( ̄▽ ̄;)



まだ、アマゾンでポチ👆っとした工具届いていません💦😅



もしメンタルのことでご相談やご質問などがありましたら気軽にDM📥へお問い合わせください。過去のブログなどはこちらです👇


 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page